当店では、体の不自由な方が運転されるための改造を行っています。
今日は当店でご注文いただいた改造例をご紹介します。
お客様は中途で両足が不自由になられた方で、以前よりお持ちの
ホンダ「ステップワゴン(平成8年式)」の改造です。
■改造前

■改造項目(赤い円部分)
・手動で運転操作(アクセル、ブレーキ操作)を行うための
手動運転装置の取り付け
※レバーを引いてアクセル操作、押してブレーキ操作を行います。
・既設ペダルに誤って当たらないようにするための
ペダル干渉防止プレートの取り付け
※ペダル干渉防止プレートを倒すことで通常の運転操作も可能です。

・片手でハンドル操作を行える
旋回グリップの取り付け
※旋回グリップは標準装備です。
・
手動サイドブレーキレバーの取り付け
※お車が足踏みサイドブレーキ車の場合は標準装備になります。
手動運転装置の手元には「ブレーキロック」「ウィンカー」
「ホーン」といったスイッチが標準装備として付いています。
・
ブレーキロック車が止まっている状態でボタンを押すとブレーキがロックし、
手の負担を軽減します。
・
ウィンカー手動運転装置を持った状態でウィンカー操作ができます。
・
ホーン手動運転装置を持った状態でホーンを鳴らすことができます。
手動運転装置はオートマチック車であれば、ほとんどの車に
取り付けができ、仕組みはシンプルにできているので、車の
構造を変えずに簡単に取り付けが可能です。
まずはお気軽にご相談してください。
カタログもございます。
↓はげましのクリックを↓1日1回、よろしくお願いします。

広島ブログのランキングに参加中。

■スズキの福祉車両・軽自動車・小型車
■体が不自由な方のための車の改造
■福祉機器(セニアカー・電動車椅子)
■福祉車両・一般車両レンタカー取扱店
■自動車のドレスアップお車や福祉機器のことなら お気軽に
スズキアリーナ高田ゆめタウン吉田店まで
フリーダイヤル
0120-421350ホームページ
http://www.sat-yume.co.jp/
posted by はなちゃん at 16:09|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
福祉車両
|

|